Music 一覧

2021/1/10 #warahouse@waseda sabaco playlist

2021/1/10 #warahouse on twitch streaming playlist

Num. Artist / Title
01.Kerri Chandler / Bar A Thym (O&A Vocal Dub)
02.Boris Dlugosch, Purple Disco Machine / L.O.V.E.
03.Sean Norvis, Fabricio El Latino / The Power feat. Fabricio El Latino (Extended Mix)
04.Diego Miranda / Drew the Curtains
05.Jhon Alejandro / Say Soe
06.Sinc / Loco 2
07.DrumsMaster, Roberth Yance / My Breath (Dub Mix)
08.Re Dupre, Rod B. / 3 O’Clock High
09.acmn / なでこミニマル2014
10.Chris Luno / Night Thoughts
11.Stupifex / The Girl
12.Liam Sieker / Guzheng
13.Rebelski / The Rift Valley (Lee Van Dowski Binary Re-Up Mix)
14.kame_n / Prologue-Ending Edit-


DJ Appearance history 2020

DJ Playing memo 2020

  • 2/1 MediTech@津田沼Mediterraneo
  • 2/22 Hardonize 35@早稲田茶箱
  • 3/21 早稲田音泉@早稲田茶箱
  • 4/29 ヴ2020@Twitch(配信)
  • 5/16 kataino.@Twitch(配信)
  • 5/30 ヴ2020@Twitch(配信)
  • 6/20 Hardonize 36@早稲田茶箱(配信)
  • 7/11 Pandora Box@早稲田茶箱(配信)
  • 8/1 MediTech@津田沼Mediterraneo
  • 10/17 早稲田音泉@早稲田茶箱
  • 11/4 A面打破@Twitch(配信)
  • 11/14 Hardonize 37@早稲田茶箱
  • 11/15 Music be Variety@秋葉原MOGRA
  • 12/18 DazzlingFloor@Twitch(配信)

  • TRAKTOR PRO3とiTunesが連携できなくなった時に見るべきポイント

    190326_traktor2

    PCを入れ替えてitunesとTRAKTORを前代のマシンから環境をごっそりインポートしたところ、TRAKTORがiTunesのファイルを最新にしてくれなくて毎回毎回プレイリストをインポートしてしのいでいた(今考えればスーパー手間かかるマンなので反省)のだけど、ふと「これは、何かがおかしいぞ?」と気がついて調べたところiTunes側の設定がチェックボックス1個抜けていた事による連携ができなくなっていたので今後のためにも記しておく。

    まず調べたところヒットしたのはNIの公式サイト。

    しかし、そもそもFile Management > Music Foldersに指定するべきiTunes Music Library.xmlがない。
    TRAKTORの設定パネルから設定しようにも手動でインポートしたxmlファイルしかないので連携されない。
    190326_traktor

    と思って、iTunes側の設定かなとと思って再度itunes側の設定を端から調べたところ下記設定項目が!!
    190326_itunes
    iTunes側の設定で編集>環境設定から設定パネルを呼び出して「詳細」を開く。
    ここの「iTunesライブラリXMLをほかのアプリケーションと共有」にチェックを入れたところxmlファイルが復活!!!!

    無事連携完了されました。
    一人でもTRAKTORとiTunesの連携に失敗して不幸にならないよう…。


    そろそろヴァイナルでリリースされそうな気になるハードテクノとか。



    AnD / Esoteric Systems
    AnDはいつだって僕達に攻め攻めのハード/インダストリアルテクノを聞かせてくれる。


    ストイックかつシリアスな感じでずっしりとする重量感に差し込まれるシンセとハットの具合がバッチリ。
    どちらかと言うと自分のイベントと言うより路線的には重工的な感じなので呼んでほしいなーって思います(チラッ


    最近になってより硬い路線になってるCocoonからAlan Fitzpatrickと聞いたら買わねば。(風立ちぬ)
    という感じでリリースされたら間違いなく買います特にA1メチャ好みです。

    しかし、サンクラのHTML5埋め込みプレーヤーはヴォリューム調整出来ないから爆音で深夜に開いてしまうとかそういう弊害があるので前のFlashプレーヤーの方が良かったと思う部分もあるなあ。まあブラウザの音だけ調整すればいいんだろうけど戻すのが面倒なんだよね。


    2014/06/28 やきとんロックフェスティバル@秋葉原MOGRAでDJやりましたセットリスト #YakitonRF #YRF

    No. Artist / Title
    01.acmn / ぎゅんぎゅんミニマル [ Soundcloud ]
    02.JOYH-TV / Flyer [ Link ]
    03.Michel De Hey vs. Grooveyard / Compound [ Beatport ]
    04.774Muzik / Just Kick! The Can Krew [ Soundcloud ]
    05.David Moleon / Gori [ Beatport ]
    06.774Muzik / Carnival Tonight [ Soundcloud ]
    07.100-200 / Tune [ Link ]
    08.WAT / smile, yoritomo. (2009rework) [ Link ]
    09.Brent Sadowick / Think Is Cool [ Beatport ]
    10.Swordless Link / Master Sword [ Beatport ]
    11.Brent Sadowick / 5 Htp [ Beatport ]
    12.KI Multipedia / シドニア (KI Multipedia 256機掌位 Remix) [Soundcloud]
    13.Anne Maddox / 白金ディスコ (青信号 remix) [Soundcloud]

    諸々あってサイトにクレジットはされてませんがトップバッターでプレイしてきました!
    考えた結果、J-POP/ゲーム/アニメのリミックスをハードグルーヴで挟んでいくスタイルに。
    この後に続く皆様方へ助走をつける感じでなんとか頑張りました。

    凄い楽しかった!
    次回の開催があったらまた出演してみたいですね。

    やきとん幹事の@evil07@hironaoのお二方お疲れ様でした!

    #終演後、無事DJ出来たので神田明神に行きました。
    神田明神


    5月17日は早稲田茶箱でハードなテクノが聞けるイベントやります、の話。

    Hardonize18フライヤー
    数ヶ月毎に開催しているHardonizeという早稲田茶箱でやっているハードテクノをメインに据えたテクノパーティが来週17日土曜日に18回目(17日に18回目というので告知を間違えないかどうかいつもドキドキしてる)を迎えるので、まあ、つまるところ告知エントリーなのですが。
    今回はそれぞれBack 2 Bellforest、TELEXISTENCEといった人気パーティをオーガナイズしている、前々から呼びたいと思ってたお二方のプレイを、茶箱で初プレイということでどんな音を出してくれるのか色々考えながらセットを組んで準備してるけど凄い楽しみ!勿論当日もものすごい楽しいイキフンをモリモリ出して6時間楽しいイベントにしていきますのでお時間があればぜひぜひよろしくお願いしますー!


    ちなみに前々回の様子はこんな感じの音でやってました。

    Hardonize#18
    Saturday afternoon hard techno party!!

    ドハードナイズを経たHardonizeが2014年2回目の開催で招聘するゲストはこのお二人!良質なハードダンスを提供するレーベルexbit traxを主宰しEXTREMAやTELEXISTENCE活躍するPhilce氏、エウレカセブンファンパーティBack 2 Bellforestを主催、ハードミニマル?ハードグルーヴを織り交ぜるプレイで魅せるREV-TUNE氏をお呼びした5月のHardonize。今回の開催もハードなひとときとなること間違いなし。ワセダスゴイカタイテクノパーティ今回もお見逃しなく!!!

    ●Date&Time
    2014/05/17(Sat) 15:00-21:00
    Entrance: 2,000yen/1Drink ticket

    ●Guest DJ
    ・Philce
    (exbit trax / EXTREMA / TELEXISTENCE)
    DJ としてのキャリアは 10 年余。年間ギグは約 40 本。六本木COREにてデビューし、青山、代官山などで Hard House / Hard Dance を軸としたプレイを行なってきた。ここ数年でトラックメイキングの機会が増加し、自作音源を用いた独特な選曲を行うことに定評がある。イベンターとしては六本木velfarreに務めていた経験を生かして大規模、小規模を問わず様々なパーティーに運営として参加、または主催してきた。
    音屋としての玄葉は上記のようにブート制作がメインであるが、2011 年に旗揚げした exbit trax のオーナー/アーティストとして最新 Hard Dance を模索している。レーベルコンピ “Crack” に収録された MEHERS HIGH (12inch mix) が 2013 年 10 月に UK の Hard Dance レーベル Tech Fu Recordings からリリースされたことで、ワールドマーケットデビューを果たす。DJ やクラブカルチャーを仕事として選択しており、DJ や PA のプロギグはもちろん、音楽専門学校で DJ 講師をしたり、機材ショップの店員を数年間務めた。

    2014 年現在、レジデントとして参加しているパーティーは TELEXISTENCE、EXTREMA の2本。EXTREMA のほうはレジデントというかクルーとして在籍している感じだが DJ もしている。もともと croclo や Phil Peterson という名義で活動していたが、Remo-con 氏に Philce と命名されて以降はこちらがメインとなった。

    ・REV-TUNE
    (Back 2 Bellforest / Gravitok / たてあに)
    幼少期、インストミュージック、店内BGMなど、言葉の無い音楽に興味を持ち、ピアノの黒鍵だけ延々叩いて遊んでいたちょっと変わった少年は、中二時代に出会った某ロボゲーからテクノミュージックの世界へと足を踏み入れた。
    2008年からハウス、テクノなど4つ打ち系DJとして活動。ゲーム、アニメネタをちょいちょい混ぜ込むスタイルでプレイ。主戦場は90’s風味アッパーテクノ。好きなゲームはアーマードコアとバーチャロンとリッジレーサー。STGも下手の横好き。エウレカセブンファンパーティBack 2 Bellforest主催。

    ●Resident DJ
    ・Helly-Ash.iki (Club VIP)
    ・Sango (ClubVIP/IGNITION)
    ・TAK666 (Cradle to Grave)
    ・Yuduki(Hardonize)

    ●VJ Crew
    KNOCKHEADZ

    ●More information
    http://hardonize.info/


    WIRE13に向けて今年もiPhoneロック画面用のタイムテーブル待受画像作ったよ!

    September_13__2013_at_1257AM
    WIRE01から参加し続けて早10年以上が経過した@akuwaです。
    一昨年去年に引き続き今年もiPhoneのロック画面に表示出来るタイムテーブル作りました!!
    ちょっと時間が取れなかったので去年と同じような感じのデザインだけど気にしない!
    そして今回もやっつけ作成なのでクオリティが低いとかそういうのは許してあげてください。
    毎年言ってるけど自分用に作ったやつを配布してるので僕が見えればいいんですよ(言い訳
    と言いつつ4Sユーザーなのに持ってないiPhone5用の画像もしっかり作りました。
    今年もサードエリアがフロアとして無さそうなので大体こんな感じじゃないですかねー。

    注意事項など

    ・iPhone以外の端末は表示確認してません。どうやって見えるか知りません。
    ・iPhone5用はおそらく大丈夫だと思うけど実機持ってないのでズレたらごめんなさい。
    ・これをフロアで使って端末をスタッフに没収されたり注意されても一切責任は負えません。
    必ず当日会場で配布される公式タイムテーブルと併せて見てください。
    ・待受タイムテ画像が間違ってて見たいアーティストが見れなかった!等は自己責任で。
    ・WIRE公式から注意が入った場合公開を停止します。ご了承ください。

    ということで

    以上をふまえた上で、下の画像のリンクから保存をどうぞー。
    便利!とおもったら当日お酒奢ってくれてもいいんですよ?
    15周年となる今年のWIRE13、当日は楽しみましょうー!!

    タイムテーブル画像 for iphone

    for iPhone4/4S (640×960)
    wire13_4s
    for iPhone5 (640×1136)
    wire13_5


    アニサマ初参戦。Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE- 1日目行ってきたよ感想レポート等。

    2013-08-23 13.57.17

    行きたい行きたいと思いつつもいつもWIREとカブってたために行けなかったアニサマ(Animelo Summer Live)2013に参加してきました。8月最後のイベントと言う事で気合い!入れて!行きます!(比叡ちゃん風
    続きを読む


    #technoA 9@上野BAR & LOUNGE 8にゲストで出演してきたよ!

    technoa9_flyer
    先日日曜は和泉さんオーガナイズのtechnoA9にゲストとしてお呼ばれされたので久々のゲストでのDJプレイ。
    場所を渋谷から上野のBAR & LOUNGE 8に移しての初回と言う事と始めてプレイするハコでド緊張w
    ラグジュアリー感溢れるフロアに2面スクリーン・スモーク・ライティング・レーザーとかなりの大ハコ感。
    更にDJM-2000はツマミとボタンがいっぱいあるっていうのがちょっとテンションあがるよねw

    前日まではそんなでも無かったのに当日ハコ入りしてからの高まりっぷりがハンパ無くて、手汗がすごい・おなかいたい等といったメンタルの弱さ(豆腐メンタリティ)を死ぬほど露呈するという位緊張してました。緊張しすぎた結果お酒飲んだら多分最悪なことになると予想されたのでプレイ終わるまで飲酒自粛!だけど、プレイが始まったとたんにその緊張が良い方向に傾いたのか、かなり集中してプレイが出来たのではないかなと。

    で、今回のセットリスト!

    1. Sergy Casttle / Masters of Techno [ Xtiluxe Records ]
    2. Sergy Casttle / Calculator [ Xtiluxe Records ]
    3. Space DJz / Plan T9 [ Elektrax Recordings ]
    4. DJ Emerson / Viper Jive (D.A.V.E. The Drummer Remix) [ Kiddaz.FM ]
    5. DavidChristoph / In Suspence (M.I.T.A. Back To The Old School Remix) [ Crunch Control ]
    6. Jeff Robens / Juggernaut [ Dancefloor Killer Records ]
    7. Renato Cohen / Pontape 2013 Remake [ Drumcode ]
    8. Hertz / Cement [ Sway ]
    9. Marco Bussola / Tauro [ Xtiluxe Records ]
    10. Dave The Drummer / Cut’n Paste (Omega Drive Remix) [ Elektrax Recordings ]
    11. Peppelino / Camasutra [ Toyfriend Music ]
    12. G8 / Detroit [ Techno Artillery ]
    13. Miche / ReStart [ Prozak Records ]
    14. David Moleon / Goal (Boriqua Tribez RMX) [ Moop Up ]
    15. Efrren / Just Do It [ Patterns ]
    16. Len Faki / Just A Dance Part 1 [ Figure ]
    17. Primus V / Traction [ GLM ]
    18. Roman Faero / Ritual [ Back Spin Records ]
    19. Ryoh Mitomi / Haru-Kaze [ Minimaxima ]

    最近リリース中心にたまに懐かしめなハードテクノで70分でのプレイでした。

    今回どういうセットで行こうかと考えた所、Hardonizeのワタクシとして呼ばれてるわけだし硬めのミニマル寄りハードテクノ?ファンキー路線に流れるようなプレイが出来るようなセットリストでした。Pontapeは誰かがかけても2回目かけるぞ!っていう覚悟を決めて臨んだけど結局誰もかけなかったのでかけたら和泉さんがスタッフルームから凄い勢いで出てきたのかなり面白かった。でも良い曲なのでそうなるのはよくわかる!

    当初考えてたイメージ的にはもうちょっとテックダンス方向になっても良いような感じだったけど結果的にはこれはこれで良かったのではないかと。Hardonizeの会議とかで色々言っていた「今回使いたかった曲」は使えなかった物の、使いたかった曲第2位のRoman Faero / Ritualが使えたので大満足。この曲の派手さはピークタイムとはいえ本当に派手すぎて笑えてくるレベル。そこからHaru-Kazeの流れはすげー強引だったけどプレイの最後悩んだ結果これしかないと言う感じでした。

    全体を通して凄い楽しくプレイできたし、楽しかった分プレイ後のビールもめちゃくちゃ美味しく感じたし最高でした!呼んで下さった和泉さんはじめtechnoAスタッフの皆様本当にありがとうございました!

    「今回使いたかった曲」はまたどこかのタイミングで。
    あれっ、そういえば今週木曜のHardonize Radioの担当は僕だったような…?
    時間も70分よりは多くあるので今回のセット+αでReplay配信でもやろうかな。予定は未定。

    #technoA前にお昼ご飯?と思って行った油そばのお店、浜そばに行ったらお店にいる半分以上がtechnoAスタッフだったのが凄い面白い状況でした。もうここでtechnoAやればいいじゃんとか言ってたしw

    おつかれさまでした。
    たのしかったぜ!


    WIRE前日だけど今年もiPhoneロック画面用のタイムテーブル画像作ったよ

    2012-08-24 01.39.24

    去年に引き続き今年もiPhoneのロック画面に表示出来るタイムテーブル作りました。
    今年も結構なやっつけ作成なのでクオリティの低さとかその辺は許してあげてください!
    そもそも去年もだけど主に自分用に作ったという経緯なので僕が見やすければいいのです。
    基本去年をベースにしたものの事前の情報だと今年はサードエリアがなさそうなのでこう言う感じになりました。

    続きを読む


    スポンサーリンク
    1 2 3 4 9