デスクトップアーケードコレクション Vol.1 BeatmaniaIIDX TROOPERSを秋葉原レジャランで取ってきたので組み込み改造、とまでは行かないにしろどうにか上手い見せ方はないものか、と思ってiPhoneを画面パネルの後においたらギリギリ置けたのでYoutubeから動画をいくつかiPhoneに入れてプレイリスト作成してそれらしくしてみた。
でもやっぱり液晶をなんとかして中に組み込んでみたいと思うけど後が狭いから難しいかなあ。
デスクトップアーケードコレクション Vol.1 BeatmaniaIIDX TROOPERSを秋葉原レジャランで取ってきたので組み込み改造、とまでは行かないにしろどうにか上手い見せ方はないものか、と思ってiPhoneを画面パネルの後においたらギリギリ置けたのでYoutubeから動画をいくつかiPhoneに入れてプレイリスト作成してそれらしくしてみた。
でもやっぱり液晶をなんとかして中に組み込んでみたいと思うけど後が狭いから難しいかなあ。
”ハードサウンドで6時間”という男気溢れるパーティー「Hardonize」が2010年一発目、5回目の開催決定!!!!
今回のゲストDJはピースフルなサウンドがクラウドを魅了するパーティー「GREen」や交響詩篇エウレカセブンファンの集いをきっかけと して始まった、クラブパーティ「GEKKO NIGHT」で大活躍中の 1-K がHardronizeに登場!!
パーティに来る誰もがピースフルな気分になれるファンキーなサウンド・チョイスはHardonizeでもフロアを盛り上げる事間違いなしで しょう!大・期・待!!
カタめのずっしりと重いキックを聞いて一心不乱に踊るもよし、ブレイクの盛り上がりで雄叫びをあげるもよし、ド直球なテクノを聞きながら茶 箱の美味しいお酒 を飲んだり…等々、10年代もHardonizeは変わらぬスタンスで最初から最後まで多種多様なハードなテクノ・サウンドをレジデント陣各種取りそろえ て突っ走ります!!
土曜日の夕方開催ですので終電の心配も無く思う存分楽しめます!
2010.03.06(Sat)16:00-22:00
sabaco music&cafe@Waseda
PRICE 2,000yen With 1-Drink ticket
●Guest DJ
+1-K(GREen/GEKKO NIGHT)
90年代よりTECHNO全般に傾倒。電気GROOVEにハマる→手当たり次第TECHNO聴き出すという、アーリー90’sなジャパニー ズテクノキッズの正統派を地で行く様な日々を過ごしつつも長年に渡り単なる1リスナーを続けていたが、某イベントで体験したフロアとブースの強烈な一体感 に強い感銘を受け「こんなに楽しい事自分もやらなきゃ嘘」と、本格的にDJ活動をスタート。
オーディエンスとの“楽しさの共有”“楽しい感覚の近さ”の体現を標榜し、MINIMAL?HARD TECHNOをメインに色々繋げたり繋げなかったりしつつ奮闘中。個性的且つ温かいオーラで、MINIMAL/TECHNOの更なる可能性を切り開く。
又、自身を含めたDJ・VJ四人でオーガナイズするパーティー『GREen』を2008年より開始。毎回好評を博す。
MySpace http://www.myspace.com/greencrescent
●Hardonize Resident DJ
+LZD(160/Gamsic)
+Sango(ClubVIP)
+TAK666(Cradle to Grave)
+Yuduki
●VJ Crew
+KNOCKHEADZ
●Sabaco location
“sabaco music&cafe”
東京メトロ東西線早稲田駅3a/2番出口より徒歩5分、副都心線西早稲田駅1番出口より徒歩15分
お好み焼/鉄板焼き屋「わいわい」さんの隣の地下1階です。
去年、一昨年と散々たべまくった挙げ句販売終了になるタイミングを脱して気が付いたら無くなっていたじゃがりこほんのり梅味が今年もついに関東に到来!!
例年そろそろケースで買った方が安いんじゃないかと言われているのでそろそろケースで買ってみた方がいいのかな、という所でもありますが買いすぎると保存しておく場所がスマートに収まらないので余りやりたくない所でもあるかな。プレゼントなら拒みませんが!
味の方はなんか塩味強くなったかな、と。若干去年食べたときの記憶よりもしょっぱかった気もするけど記憶が消えているだけかもしれない。それでも梅味スナックが大好きなので多少の味のブレは気にしない。おいしければいいのだ。
続きにじゃがりこ梅味with綾波さんを数枚。
続きを読む
と言うか幹事ですが。
6日は鳥の唐揚を(メインに)食べるとりカラ3回目meets新年会でした。
今回は秋葉原にある手羽先唐揚専門店 鳥良 秋葉原店にて。
鳥屋の鳥の唐揚ならまず間違いは無いだろうという見当!
ここがダメなら原点回帰で海峡になる所でした(笑)
iPadみたいな注文端末じゃなくて紙のメニューにタッチする部分があって、そこに付属のペンリーダーでタッチすると端末にそのメニューが表示されるという初めて見たタイプの端末でした。使いやすいのか使いにくいのかいまいちよく分からない所でしたが、初めての体験に一同最初だけ大盛上がり。
ふやすボタンを連打して99カンストかと思いきや100越えてがっかりしたり
ミサトさん「手羽を…食ってる…!?」
等といった鳥の手羽先を食べてエヴァの話をしたり(恒例行事)
とおもいきや今回全員一致で大優勝だったのは鳥の生ハムでした。
勢い余って最終的には6つも頼んでしまうと言うみんな好きすぎだろ。
ちなみにビールの注文数は17でした。1人3.8杯計算なのでそんなのんでませんネ!
あと今回でとりカラクルーの1人が1年間海外へ旅立ってしまうと言う事なのでとりカラ!Tシャツを一同からプレゼント。海外でもとりカラの布教活動に努めて下さい。”Torikara” is Japanese most famous food!!!と言っておけば多分大丈夫です。
と言う事で楽しい&美味しい新年会でした。
次回!未定!
前回レーベル1番のマリオネタもろサンプリングのMushroom Manに続いてまたもやこの2人組がやってくれました、と言う感じで相変わらずAFU LTD EXTRAは頭悪いサンプリングネタが多いな!
今回はパックマンネタだし。
恐らく使える素材がマリオの時よりは恐ろしく少ないのでサンプリング具合も前回よりはかなり控えめになってるけど所々に現れるパックマンネタ(ネタものと言っていいのか分からない位のサンプリングしか使ってないけど)。AFUから出てる&作ってるのがHECKMANNとBUTCHという事でファンキーなミニマルサウンドは変わらず。
やー実にヒドい!(誉め言葉です)
どうやらアナログでもリリースされるようです。
使いどころが難しいけど解る人はニヤッっと出来そう。
2コ前のエントリーでオープンが決まった西麻布elevenのパーティが続々と決まってた。
まずオープニングパーティのゲストDJがFrancois.Kというだけでかなーりelevenスタッフの本気具合を感じる。だってYellowのクロージングパーティでプレイしたのもその彼ですし、愛されたクラブのクロージングとその同じ場所で新たに開かれるクラブのオープニングに同じ人を選ぶというのはelevenスタッフのここの場に対する思いを感じますね。
オープニングパーティの告知文章を見てもやっぱり相当色々な思い入れがあるんだろうね。
“Love Theme” + “I remember all”で幕を下ろしたあの日のことを覚えていますか?フランソワが音楽に託したメッセージはあなたの心にも届きましたか?あの日は一時代の終わりだったのでしょうか?あれから1年8ヶ月、いろんなことが変わったけれど、私達の心の中には変わらないものがきっとあるはず。忘れかけていた何かを取り戻すためには、やはりこの場所でこの人、フランソワに登場してもらうしかありません。Don’t miss out!
あと、オフィシャルWebには載ってないのだけどもTwitterから仕入れた情報的に。
![]() |
eleventokyo | Sat 27 Feb Los Hermanos/ICAN live, Ken Ishii, jebski live and loud one. confirmed now. | 2010/02/03 02:49:15 |
link |
![]() |
eleventokyo | where love lives David Morales on Friday 26 Feb. he will open and close the night ?愛 | 2010/02/03 02:45:12 |
link |
2/26(金)David Morales、27(土)Los Hermanos/ICAN live!!
もちろん個人的には27日のLos Hermanos&ICANのライブアクト。実はLos Hermanosってメタモとかで来日自体は結構してるのにSUBMERGE Live In Japan以来全く見ていないのはタイミングがもの凄く悪くて行けていないという悲しい事情。この辺のデトロイトサウンド好きだから久しぶりに見に行きたいんだよね。
今後も続々と色々なパーティ情報上がってくると思うけどもオープンしたらひとまず一度はどんな箱になって/変わってるのかってのを見に行きたい所だよなー。新しいクラブといえど同じ場所で、っていうのがもの凄く行きたい気持ちが高まってる。
そろそろ値段書かなくても問題は無くなってきた気がする。
だって基本的に定食をはじめどのメニューも500円以下だしねー。
で、今日は、鶏肉!大好きー!揚げ物!大好きー!
…なので今日の定食にチキンの文字を見て迷わずチキンカツでした。
職場を出るまで頭はチャーハンかカレーライスだったのに鶏肉の誘惑に負けた。
油もそんなに悪くなくカリっと良い具合に上がってておいしゅうございました。
◆YELLOW 跡地に新クラブ eleven がオープン(From クラブミュージック 情報サイト – Higher Frequency –)
2008年6月に惜しまれながらクローズした西麻布 Space lab YELLOW 跡のスペースで、新クラブ eleven が 2月18日(木)にオープンすることが発表された。
昨年末辺りから、クラブシーン周辺で「YELLOW 復活?」という噂を聞いた方も少なくはないかと思われるが、元YELLOW のスタッフが関わって運営される eleven のオープンは、YELLOW の遺伝子を受け継いだ『新店舗』の誕生として、単なる復活以上の喜ばしいニュースと言えるだろう。10年代と共にスタートする eleven の今後の歩みに期待が高まる。 2月18日(木)のオープンの詳細については引き続きお伝えしていく。
去年12月ぐらいからまことしやかにささやかれていた西麻布YELLOWの跡地に新しくYELLOWのスタッフがクラブを作るという話が遂に正式に情報リリースされており、かなり嬉しいニュース!
どうやら話によるとYELLOW閉店はビルの建て壊しによる閉店との事だったけれども、2009年の布教の煽りを喰らってビルの建て壊しの話がナシに。そこでビルのオーナーが建て壊さないならそこにまた同じようなクラブを入れるという選択をしたのではないか?との事。
なんにせよ、惜しまれつつも閉店したアノ場所に、元YELLOWスタッフが運営に関わっている新しいクラブがまた誕生することに、お祝いの言葉を上げたいと思います。
![]() |
yuko_yellow | so finally, it’s official! eleven will open its doors on Thurs 18th Feb!! spread the word please ? | 2010/01/26 16:28:13 |
link |
「eleven」開店まで後1ヶ月弱!
東京のクラブシーンを更に盛り上げてくれる事を楽しみにしてます。
物販編からの続き、というかコレが本編です(笑)
九段下?武道館までかなり人が増えていてチケット買いますの人もちらほら居たけど「May’sチケットゆずってください」と書いてあったダフ屋の手下みたいな子には絶対チケット譲って上げる人は一人もいないだろうな、と、あとダフ屋のおっさんが「アルヨーハイメインメインー」と言ってたのがかなり適当すぎてすげーシュールだった。捕まって下さい。
流石に開場直前だけあって人ぎっしり!
そして昼と比べものにならない位寒い!ヤバイ!
そんなこんなで15分押しで開場、友人を待ってアリーナへ入場。
ハイパー長くなるのでこの先は続きを見るからどうぞー。
続きを読む